お客様の悩みの中で多いのが顔のたるみです。たるみの改善策に何か行っているか伺ってみると、「何もしていない」に次いで多いのが「小顔ローラーを使っている」
一時期流行りましたよね。顔の「たるみ」や「むくみ」を改善できると言われていて、ローラーでコロコロとマッサージして使うあれです。
顔だけマッサージしても効果はイマイチ、改善されたとしても直ぐに戻ってしまうという方にお勧めの、顔を触らずに効果的にそして持続する「たるみ」「むくみ」の改善方法をお伝えします。
目次
たるみを効果的に改善して小顔に近づく3つの方法
顔のマッサージをしても直ぐに戻ってしまう、あまり効果を感じられないのは顔だけをマッサージしているからです。顔のたるみやむくみだから顔をマッサージするのが当たり前だと思うかもしれませんが、顔のたるみの原因は顔以外のところが関係していることが多く、体は繋がっていて「たるみ」「むくみ」の根本的な原因の3つにアプローチすることが大切です。
- 頭皮のマッサージ
- 首や鎖骨のリンパを流す
- 背中のコリをほぐす
頭皮がたるむと顔もたるむ
人の肌は頭皮から顔まで1枚で繋がっているので、頭皮がたるむと自然と顔のたるみに繋がってしまうのです。そして、頭皮がたるむ原因の一つが筋肉の衰えによるもの。体の筋肉が衰えてくると体全体が垂れ下がってくるように、頭皮でも同じことが起こります。
筋肉は年齢に関係なく、鍛えることができるのですが頭の筋肉は自分で動かすことは難しいのです。そこで、私がお勧めする今から直ぐに簡単に出来るのが頭皮のマッサージです。頭皮をしっかり揉み解すことで、血行促進や滞ったリンパの流れもスムーズになり顔のたるみやむくみに効果的です。
さらに目の周りもスッキリするので、目の疲れやたるみが気になる方にもお勧めです。分かりやすく動画にまとめたので実践してみて下さいね。
たるみの原因はリンパが滞ること
立ち仕事やすわり仕事など同じ姿勢でいると夕方に足にむくみを感じるのは、足を動かさないことでリンパの流れが滞るためです。これと同じことが顔でも起こります。
リンパは老廃物を運ぶ役割があるのですが、顔の皮膚の下にリンパ液が溜まり流れが滞ってしまうと、リンパ液が抱え込んでいる老廃物も一緒に溜まり込みます。
皮膚はこのリンパ液や老廃物を支えきれず、伸びてしまいたるんでいきます。さらに老廃物があることで肌の代謝もスムーズに行えなくなるため、脂肪が蓄積したり、新陳代謝が下がり肌の老化につながり、さらにたるむということが起こるのです。
リンパは血液と違い24時間かけて筋肉だけが動力源となり、ゆっくりと全身を巡ります。長時間の同じ姿勢、運動不足、ストレス、冷えなどが原因となって滞ってしまいます。
そこで、リンパの出口でもある鎖骨リンパとリフトアップに効果的な首のリンパを流すのがお勧めです。年々、鎖骨が埋もれてませんか?これは太っている、痩せているとは関係なく、痩せている方でも鎖骨周りがパンパンでリンパが滞っている方も多いです。
毎日リンパマッサージを行うことで鎖骨美人も夢じゃないですよ。
ガチガチ背中のコリが顔のたるみの原因
顔のたるみやむくみで悩んでいる方で、背中のコリや張りはありませんか?
実は背中のコリや張りも顔のたるみの原因の一つでもあるのです。一見、関係なさそうな「背中のコリ」と「顔のたるみ」ですが、首から肩、背中にかけてある僧帽筋(そうぼうきん)は顔の筋肉と皮膚を引き上げる働きがあります。
この僧帽筋が硬く強張ってしまうと血管やリンパの流れを妨げることになります。そして、顔、頭皮、首は背骨やリンパ管で繋がっています。背中でリンパが滞ると、顔のたるみに繋がってしまうのです。
背中のコリの原因
肩甲骨周りのコリを解消することが大切です。肩甲骨どこ?ってくらい埋もれていませんか?
毎日、肩甲骨を動かさない生活をしていると年々、肩甲骨周りが固まり腕も上げにくくなり、背中のコリが酷くなるばかりです。
肩甲骨はがしなどのストレッチ方法でしっかりと肩甲骨を動かして下さいね。
でも、頑固なコリは残念ながらチョットやそっとのストレッチでは解れません。プロのマッサージを受けることをお勧めします。
マッサージと毎日ストレッチを行う事が顔のたるみを早く改善する方法です。
猫背も顔のたるみに繋がる!
姿勢が悪くなると血液やリンパの流れが滞り、これによって「むくみ」が起こります。また、顔の筋肉と皮膚を引き上げる働きがある僧帽筋は、姿勢が悪いことによって衰え、凝り固まってしまい、リフトアップ効果が弱まってしまうのです。
さらに猫背は、頭が前方へ倒れた状態のため、重力が顔の筋肉に直接影響します。すると皮膚がたるんでしまい、ほうれい線が目立つことに繋がるのです。
猫背解消のためにも肩甲骨まわりをしっかりと解す、動かせることが大切ですので、肩甲骨周りのストレッチを行ってくださいね。
まとめ
「たるみ」「むくみ」を改善するための3つの方法「頭皮マッサージ」「首、鎖骨のリンパマッサージ」「背中のマッサージ」をご紹介しましたが、当サロンの全フェイシャルコースではこの3つを必ず行います。
最後に顔のマッサージをしますが、顔を触る前に「頬があがってる!」と驚かれるお客様ばかりです。
顔のマッサージをする時間は5分程度です。首や鎖骨周り、背中などのリンパマッサージに時間をかけます。そして最後に頭皮マッサージ。
お客様には毎日のチョットしたセルフケア方法をお伝えして、実践して頂いていますが、やはり毎日のセルフケアの重要性を実感しています。
やるのとやらないのでは断然、体も肌も違います。みなさんも3つの改善方法を行って「たるみ」や「むくみ」を根本から改善してみませんか?